5月, 2016 | BREST Weblog / by Shuichi Miya
BLOG by Members

Monthly Archive: 2016年 5月

0524
東京に来て、自分のパワースポットがある。
それが、小料理「おわん」
”美味しさ” と” いい空間” 、それにプラスαがある。
 
IMG_2132
ある日、それは突然起こった。
いつも4人でお店を回していが、昨年12月突然2人がいきなり辞めていなくなる。
普段から予約でいっぱいなのに、これから忘年会シーズン年内超繁忙の時に、それは起こった。
 
それから店主の近藤さんとスタッフの2人が片付けをして帰るのは深夜3時。
そして朝から仕込み。もうこれ以上体力がもたないというギリギリを何度も越え、
それでも新しいスタッフは来ない。僕もカウンター越しに見かねて、
「バイトで皿洗い手伝いましょうか」と手を挙げたが、
「逆にやりにくい」と一蹴される。。。
それから、その辛い時期は続いた…
僕も3年前、同じような経験をしたから、それは他人事ではない。
真っ暗なトンネルの中、一筋の光すら見えない不安。
何か支援ができないかと、WEBやSNSを使った求人も提案したが、
店主のこだわりと思いもある。
それから、半年。
ひたすら、変わらず鰹節を削り続けた店主に
今、光が射している。
お店に食べに来た静岡出身の女の子、
近くのすし専門学校の期待の星、
それぞれ、お店の想いとスタンスに共感して集まってきて、
今、最高の仲間と仕事ができていると伝わってくる。
幸せな笑顔と空気がそこにはある。
「運命とは不思議なもので、夢や願いを叶えようと、前向きに強い気持ちで望んでいると、
現実のほうから答えをもって近づいてきてくれることがある」
と店主の近藤さんは言う。
そのカウンターに置いてある、ワインの名は、
「陽はまた昇る」
 IMG_0074
経営の本質がそこにはあり、プラスαとして、
見えないものを与えてくれる。
近藤さんの記事はこちら ↓
0509

GW皆さんどう過ごされたでしょうか。

僕は、スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールドに行ってきました。

スノーピークは、新潟県三条市にあるアウトドアメーカー。

2014年にマザーズ上場、2015年に東証1部上場し、

アップルが視察に来るほどの注目企業。

IMG_2397

スノーピーククォーターズキャンプフィールドは、

本社+店舗+キャンプ場が一体となっている場所で、キャンパーの聖地とも言われています。

IMG_2398

キャンプやアウトドア好きでなくても、これほどまでにブランドを体験できる場所は貴重です。

心躍り、一瞬にしてスノーピークブランドの虜になります。

IMG_2400

今の時代、「ブランドは経験・体験」がポイントになっています。

ブランド論の歴史を見ると、

1950年代〜 ブランドイメージ論(ブランドは広告表現)

1980年代〜 ブランドエクイティ論(ブランドは資産)

1990年代〜 ブランドアイデンティティ論(ブランドは「らしさ」の規定)

2000年代〜 ブランドエクスペリエンス論(ブランドは経験)

と、時代とともに微妙に変化してきています。

まさに、「ブランドとは何か」を肌で感じられます。

 

今朝、新潟出身のBRESTメンバーのSさんに「スノーピーク行ってきたー」と話したら、

私も以前行って本社見学してきたけど、「めっちゃいいですよね~!」と。

すでに、体験から口コミ、そして共感と、思う壺にハマってしまいます。

IMG_2389

キャンプ系のアウトドアブランドといえば、

コールマンやロゴス、モンベルやエーグル、ノースフェースなどありますが、

スノーピークは、それらの2〜5倍の価格ながらも、熱烈なコアファンによって、

支えられています。体験するとそれを選択する意味がすぐに理解でき、

スノーピークの製品を使っていることにステータスを感じてしまうそれは、

一時期の登山ブーム時のアークテリクスにポジションが似ている気もします。

 

上場してから、どうブランドマネジメントしていくかが、個人的に興味があります。

ポルシェのように、こだわりを貫いて欲しい想いです。

 

そのスノーピークブランドの製造を支えているのも金物製造の町、燕三条。

金物づくりも体験してきました。

IMG_2448

息子とペーパーナイフ、包丁、和釘を製作。

教えてくれる人も講師ではなく職人なので、

息子は大きな声で方言で怒られていました(汗)

IMG_2468

さらに、「えんがわ」というカレー・カフェも。

IMG_2458

また、余談ですが、

評判を聞いて行った「ひな鳥金子」

住宅街の細い路地を入って行くと、この外観!

IMG_2459

入るのをためらいましたが、味は間違いなかったのでおすすめです。

IMG_2456

新しい土地にいくと、色んな発見や気づきがありました。

IMG_2462


PAGE TOP