BREST Weblog / by Shuichi Miya - Part 65
BLOG by Members
0813

あらゆる分野においてサービス、営業のスタイルは大きく変化している。

何をどう組み合わせるか。

「売れない、客が来ない」と嘆いている間に、

やるべきことは、あまりに多い。

発想は無限大!

0812

人を雇ったり、モノを買ったり…。

それは、なぜか。

物欲を満たしたいから、楽したいから、とか

そんな理由からではない。

今、それが求められているから、

次、必要になってくるから。

そうすべきことが、事業的にも、内なる声的にも

自然な流れに感じるから。

会社を辞める時もそうだった。

先に絶対はなくても、見えない自信がそこにはある。

0810

2回目の白山登山。

車にブーツを積み込んで、現地で履き替える瞬間が好き。

今回は、砂防新道-室堂-頂上-観光新道。

つらかったけど、無理して時間をとって行って良かった。

片道6Km。最初の2Kmは良いにしても、2−4Kmがツラい。

1Kmがなぜこんなに長いのかがわからない。

短期目標の小屋までと思いながら、

水と食料でしのぎながら進む。

通過点の一息がなく、一気に行くのは無理。

目の前の一歩を踏み出しても踏み出しても

到底辿り着くことが想定できない。

ただ、終わってみれば着いている。

今は想定できない、不可能だと思うことも、

目の前の一歩の積み重ねと、

短期目標と最終目標があって、

正しい方向に、万全の体調と装備で向かえば、

必ず着く。

そんなことは、どうでもよくて、無の状態で…。

観光新道という名前から初心者向けと勘違いし、

登った、去年。下山しながら良く登ったと思う。

知らないということは、ある意味強み。

登山で何か意味があるとか、

得れるためとかではないけど、

BRESTの次の展開も明確に見えた。

また一歩踏み出そう。

0802

登山に向けて、

朝5時起き→

犀川沿いウォーキング&ランニング→

ラジオ体操→

朝食ガッツリ→

それでもまだ7時。

朝から釣りをしたり、サイクリングしたり、高台で一服したり…

楽しんでいる人は結構多い。

売土地、売り物件をを見たり、

建物の外壁材を見たり、

古民家のリノベをイメージしたり、

朝の空気を感じながら満喫。

0726

仕事関係でも身内関係でもそう。

例えば、僕と妻と僕の両親と妻の両親でご飯を食べに行ったとしよう。

僕の両親が僕(わが子)にばかり話しかけて、

妻の両親が妻(わが子)にばかり話しかけていたら

明らかにその場は、おかしい。

それが、

僕の両親→妻、妻の両親→僕

だと自然に双方のコミュニケーションは図られる。

これは、家族や身内だけでなく、

仕事の場でも同様。

常に対極で考えることがポイント。

自社の文句を言われるより、

自社と関係している企業の文句を言われる方が気分が悪い。

その逆も同じ。

「なぜかわからないが仕事がうまくいかない」という場合は、

気づかないところでの一言やコミュニケーションで

失敗していこともあるかもしれない。

コンパで、隣のいつもいる友人とばかり話すのはやめて、目の前の相手と楽しみたい。

PAGE TOP