2019年も皆様には大変お世話になり誠にありがとうございました。たくさんの方との出会い、ひとつのお仕事、また難解なこと困難なこと、信頼できる仲間と一緒に仕事に向き合える喜び、その中でふと感じる幸せ、そのすべてに感謝しております。
2020年、BRESTはバージョンを上げて、より皆様に喜んでいただけるよう、精進して参ります。
なお、弊社の年末年始休暇は、以下となります。
【年末年始休暇】
12月28日〜1月5日
【業務開始】
1月6日より
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
2019年も皆様には大変お世話になり誠にありがとうございました。たくさんの方との出会い、ひとつのお仕事、また難解なこと困難なこと、信頼できる仲間と一緒に仕事に向き合える喜び、その中でふと感じる幸せ、そのすべてに感謝しております。
2020年、BRESTはバージョンを上げて、より皆様に喜んでいただけるよう、精進して参ります。
なお、弊社の年末年始休暇は、以下となります。
【年末年始休暇】
12月28日〜1月5日
【業務開始】
1月6日より
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
明日からお盆休みに入る企業も多いかと思います。弊社においても、8月10日〜8月18日まで長期休暇となります。暑い日々が続いておりますが、どうぞ皆様お身体にはご自愛ください。そして、お盆が明ければ、あっという間に年末になるだろうと感じます。
BRESTコーポレートサイトにおいては、実績紹介のアップがなかなか追いついておりませんが、様々なご依頼を日々いただいております。最近では、6月にローンチしました、採用窓口をデザインする「ENTRY」のお問い合わせも多数いただいております。
採用ブランディングにおいては、株式会社ニトリ様の「新卒リクルートサイト」や連動した「採用案内冊子」などの制作も行っております。
企業ブランディングにおいては、郵船クルーズ株式会社様のステークホルダーへのさらなるブランド価値向上のため、「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ)」ブランドコンセプト開発からデザインシステム関連、広告制作などをさせていただいております。
photo by Masahiro Terada(MARC AND PORTER)
そして「飛鳥Ⅱ」は、次のステージへ(https://www.asukacruise.co.jp/2020dock_asuka2/)
事業ブランディングにおいては、株式会社アリミノ様の初メンズライン「アリミノメン」も「アドミオ」に続き、発売以降大変好評をいただいております!
アリミノ社長コメントより抜粋
昨年9月に発売開始した“color story ADMIO”は1万件の導入、今年2月発売の“ARIMINO men”は2カ月で1億円の出荷ができ、導入件数も7000件を越え、順調なスタートを切っている。メンズ製品に関してこれまで積極的に発売したことがなかったが、メンズ市場に対して少しお役に立っているのではないかと思う。これからもさらに成長させていきたい」
参照)アリミノ方針発表会より
(http://www.hbnews.ribiyo.co.jp/2018/04/23/2018arimino-hashin-happyokai/)
今回ここでご紹介しておりますのも一部ではありますが、少しでもご依頼いただいた企業様、ステークホルダーの皆様のお役に立てるよう、BREST一同、微力ながら日々研鑽しておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
気づけば、このブログも4月1日以降更新していない。。
おそらく、この3ヶ月いや、この半年は、事業を始めて10年の中でも最もと言っていいほど濃厚な日々であったことは、疑う余地もない。辛いことも大変なことも嬉しいことも楽しいことも、それはもうごちゃまぜでいっぱいあるが、結果、会社としても個人としても成長させてもらえていることは、間違いない。
限られた時間の中で、どう過ごすか、とても考えさせられる日々でもあった。できることなら、すべてのお客様のところに行って、他愛もない話もしたいし、すべての友人や恩人ともサシ飲みしたい。しかし、物理的にそれができなくなり、今自分ができることを全うするのみと感じる、そんな半年でもあった。
そんな中、初めての試みとして「社員総会」なるものを開催した。
石川と東京の中間地点である軽井沢に全社員が集結し、みんなでこれまでを振り返り、これからを考えて共有した。最初はどうなるかわからなかったが、結果、それぞれの発表を聞いて、正直「とても感動した!」。みんな普段言葉に出していなくても、ここまで考えているんだと感じたし、それぞれの可能性やポテンシャルは計り知れないと、改めて気づかされた。とても有意義な時間を過ごせたこと、やってよかったと心から思っている。
「可能性を最大限に出せる環境でありたい」「個のポテンシャルが生かせて伸ばせる会社」でありたいと、いう願いは、創業時から変わらない。本来であれば、個の能力は計り知れないのに、それがちょっとした感覚のズレや意識によって、発揮できないケースが多々ある。これほど勿体無いことはない。これからも、ポテンシャルを発揮できる場所でありたいと、念頭に置いてやっていく。
また、自社が試みとなって、やって良かったことは、クライアントや周りの人にも共有していきたいと思う。
以下は、共有した社員総会の目的。
□ビジョン、方向性の共有のため
会社は何を考えているのか、仲間は何を考えているのか、
会社は何を目指し、どこへ向かおうとしているのか。
周りの仲間は何を課題として、何を求めているのか。
□課題を共有し、改善に向けて意思統一するため
事業を行っていれば、様々な課題が発生する。
その課題に対して、どう対処するかで自分たちの未来は決まる。
変えなければいけないこと、大切に守ることを、明確にする。
□コミュニケーションのため
石川と東京で、普段離れて仕事をしている。様々な遠隔ツールがあるにせよ、
同じ場所にいなければ、どんな雰囲気で何を考え、何をしているかが見えづらい。
顔を合わせて、同じ時間を共有して、話す機会をつくりたい。
□リフレッシュのため
基本、毎日事務所で働いている。外の空気を吸い、違った景色を見て、感じるものもある。
いつもと違う/景色・空気・風・食事・会話・移動手段・場所・宿泊・人・・・
新たな発想は、いつもと違う環境から生まれる。
そして、軽井沢から一旦東京に車で戻り、すぐにカバンの中身を入れ替えて新幹線で金沢へ直行。
目的は、そう、釣りである。
朝2時に起き、穴水港へ。
魚群探知機付きの本格派!
なんて気持ちいいんだと思っていたのも束の間、船酔いで終始リバースの失態(涙)
しかし、男6人で高級魚を大量!!えそ、きだい、やなぎばちめ、きじはた、かさご、そい。
からの、居酒屋に持ち込んでの釣りたてとお酒。
とても幸せな時間を過ごさせていただいたことに感謝。
穏やかかと思えば、波風が立つ。どんな状況でも、ものごとをどう捉えるかでその後は変わる。流されず惑わされない強い意思だけは持っていたい。
毎日、予期せぬ電話やメールが来て、
どんな提案やデザインを出そうが、そこに気持ちやマインドが入ってなければ、ゼロ、いやマイナスだ。作り手以上に、受け手は敏感に感じている。それに気づかずに、なあなあで過ごしていればいずれ衰退する。だから、声なき声に耳を傾け、常にブラッシュアップと改善を繰り返さなければいけない。それが見えなくなった瞬間、できなくなった瞬間に人も企業も落ちぶれる。じゃあ、気持ちやマインドってなんだ⁈それは、相手を想う「イマジン強度」かもしれない。すぐに伝わろうが伝わらなかろうが。